日本の祝祭日に円安、ダウ上昇とは泣けてくる
今朝5時のNHKラジオニュースの最後に円が151円台に下がり、ダウが上昇
てっきり日本株も上がるのだと思ってワクワクして起きました
ところが今日は春分の日
ショックです
現役時代は休日が待ち遠しかったのですが、リタイアして株を暇に任せて運用しているとこの祝祭日が何とも疎ましいです
逆のパターンだったらちょっとは安心できるので、人の心は勝手なものです
ただ円安151円台はしばらく続くのかと思います
日銀の方向性が出てからの動きですから、アメリカの金利が下がらなければこのまま円安が続くかと
上がるのは自動車関連と半導体関連でしょうかね
本当は日本株全体が上がって欲しいのですが、日本自体の成長が止まる恐れがあります
よって海外でも活躍できる企業が上昇しています
私が株所有している輸入主体の小売業ニトリがそれほど下がらずにいるのは心強いです
明日朝5時のニュースを聞きながら吉と出るか凶と出るか心待ちします
「さくらインターネット」ってそんなに特別な仕様があるわけじゃ無いと思うんですが政府推奨はNTTグループでどうなのかと考えてしまいました
ブログ村は今回から「株ー株日記(アフリィ無し)」を加えました
私自身では広告めいた記事は書きませんのでよろしくお願いします
--------------------------------------
下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村)
↓
*投資はご自分の判断でお願いします
*イラストはフリー素材を使用しています